HIPPYが贈る新たな平和の歌『ほしになった町』
広島での被爆80年を迎える今年、HIPPYが新たなテーマソング『ほしになった町』を発表しました。この楽曲は、被爆の経験を次世代に伝える重要なメッセージが込められています。HIPPYとRCCの楽曲チームは、どのように未来へつなぐかについて何度も話し合いを重ね、歌詞に「中島本町」という町名を採り入れることで、若い世代がこの歴史を調べ、理解するきっかけとなることを期待しています。
原爆によって消えた町、大切な思い出が多くの広島の場所に存在しています。その中でも「中島本町」は、爆心地に近く、今もなお多くの人々がその存在を知らない場所の一つです。この歌が若い世代に届き、彼らが歴史を振り返るきっかけになることをHIPPYは願っています。
楽曲は、少しポップな雰囲気を持ちつつも、非常に重要なメッセージを内包しています。「被爆」「平和」というテーマの歌としては新鮮な視点で、HIPPY自身も「未来に向けて歌い続けたい」という思いを込めています。原爆の日に限らず、これからの未来へ向けた希望のメッセージとして、広島の歴史を知るためのきっかけとなることを願っています。
イマナマ!での生披露
4月28日(月)、HIPPYはRCCの番組『イマナマ!』に出演し、『ほしになった町』のフルバージョンを生で披露します。その中でHIPPYの楽曲に込めた思いや、次世代のために何を伝えたいかについて話す予定です。同日午後3時30分からはRCCラジオ『えんまん。』にも生出演し、この楽曲に対する想いをさらに深く語る機会があります。
ピアノ編曲バージョンも待望
さらに、HIPPYは現在、ピアノで編曲された『ほしになった町』のバージョンも制作中です。この新たなアレンジは5月に公開される予定で、より感情的な響きが期待されます。聴く人に深い感動を与えることでしょう。
HIPPYの活動背景
HIPPYは2015年にNIPPON CROWNからメジャーデビューし、代表曲である「君に捧げる応援歌」は、8年を経てYouTubeとTikTokで1億回再生を超えるヒットとなりました。これは心に響く応援ソングとして広く認識され、各メディアにて「令和の応援ソング」として高く評価されています。また、アルバム「夜明け-Be Alive-」はオリコンチャートで3位を獲得し、日本レコード協会からはストリーミング ゴールド認定を得るなど、その実力を証明しています。
さらに、HIPPYは毎月被爆の伝承活動にも取り組んでおり、「原爆の語り部 被爆体験者の証言者の会」の主催を通じて、彼の熱意と活動は200回を超えました。彼の音楽は、ただのエンターテインメントに留まらず、社会へのメッセージを発信する重要な役割を果たしています。これからもHIPPYは、歴史を知り、未来への希望を語り継ぐ活動を続けていくことでしょう。