TicketMeが実現する国境を越えたエンタメ体験の新時代
株式会社チケミーが展開するNFTチケットプラットフォーム「TicketMe」は、国際的なファンに向けた新しいチケット購入の形を提示しています。9つの言語に対応したユーザーインターフェースと、195か国以上の海外クレジットカード決済が可能なこのサービスは、音楽イベントや舞台公演、フェスティバルなど多様なエンタメシーンにおいて、国境を越えたファンのアクセスを実現します。
海外ファンのニーズに応えるインターフェース
TicketMeが導入した9言語のユーザーインターフェースは、日本語や英語をはじめ、韓国語、タイ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、簡体字および繁体字中国語と多岐にわたります。この対応により、訪日外国人観光客の多くを占める韓国、中国、台湾、香港、タイのファンが、言語の壁を気にすることなくスムーズにチケットを購入できます。
シンプルでパワフルな決済機能
チケミーでは、AliPayなどの電子決済も導入しており、主要な海外発行クレジットカードによる決済も即座に処理可能です。これにより訪日観光客は、円建てでの即時購入が可能となり、時間の無駄なくエンタメイベントを楽しむことができます。
不正転売への対策
近年のエンタメ業界では、チケットの不正転売が問題視されています。TicketMeは、この流れに逆行して、ブロックチェーン技術を採用したNFTチケットによって、その真偽を保証します。これにより、二次流通を健全化し、ファンを守ることが実現されています。
実績の紹介
TicketMeは、実際にさまざまな部分で成功を収めています。例えば、韓国アイドルとタイのインフルエンサーによるファンミーティングもサポート。日本のファンをターゲットにしつつも、周辺国のファンにとってもアクセスしやすくなっています。
また、国籍が多様なアーティストの出演する音楽フェスティバルでも、英語対応のUIを駆使したQRコードの入場システムによって、スムーズな来場体験が実現しました。さらに、日本文化に根ざした舞台公演等では、観光客がNFTチケットを通じて、観劇の記念としての価値ある体験を得ることもできています。
エンタメ事業者へのメリット
TicketMeは、エンタメ事業者にとっても多くの利点があります。特に追加開発が不要で、既存の販売ページに簡単に組み込むことができる点は大きな魅力です。また、販売からリセールまでを一元管理できるため、運営の煩雑さを軽減します。さらに、チケミーではサポート体制も充実しており、安心して利用できる環境が整っています。
未来を見据えたチケット体験
TicketMeを通じて、エンタメファンは安心で便利、そして価値ある観劇体験を味わえるようになりました。当社のNFTチケットは、観劇の思い出として長期的に保存できるだけでなく、チケット自体に新たな価値を持たせることに寄与しています。チケミーのサービスを通じて、より多くのファンが心温まる体験を得られることを期待しています。
会社概要
株式会社チケミーは、東京都千代田区に所在し、代表取締役は宮下大佑氏です。チケットプラットフォーム「TicketMe」は、様々なエンタメ分野において、グローバルなつながりを目指しています。
公式サイト:
TicketMe
サービスサイト:
TicketMeサービス
お問い合わせ先
株式会社チケミー
広報担当 江藤
お問合せフォーム
この新しいチケット購入体験を是非、あなたの次のエンタメ活動に活かしてみてはいかがでしょうか?