tofubeatsが手掛ける新たな音楽プロジェクト「JT Rhythm Loop」
日本たばこ産業(JT)と人気アーティストtofubeatsとのコラボレーションで、新しい音楽プロジェクト「JT Rhythm Loop」が始動しました。これは、JTグループの多様な事業や活動に関連する「音」を取り入れることで、音楽を通じて新しい視点を提供することを目的としています。プロジェクトの第一弾として、4月24日に発表された楽曲とミュージックビデオは、多くの音楽ファンやクリエイターから注目を集めています。
フィールド・レコーディングから生まれた唯一無二のサウンド
「JT Rhythm Loop」プロジェクトでは、JTグループの各種業務の中で生成された環境音がフィールド・レコーディングされ、それをテーマにtofubeatsが楽曲を制作しました。特に印象的なのは、JTが取り組んでいる森林保全活動の一環として記録された「JTの森」の音。木々のざわめきや鳥の声といった自然音は、tofubeats独自の感性と融合し、全く新しいサウンドを生み出しました。このアプローチは、サウンドアートやフィールド・レコーディングに興味を持つクリエイターにとっても刺激的なものです。
音楽業界の第一線で活躍するtofubeatsが携わったことで、楽曲は非常に高いクオリティに仕上がっており、リスナーを魅了すること間違いなし。このプロジェクトは、JFのさまざまな文化活動やスポーツ支援の現場で収録した音素材も使用しており、その意味でも豊かな音楽体験を提供しています。
ビジュアルに広がる新しい音楽の可能性
ミュージックビデオの制作には、新進気鋭の映像監督である菱川太壱が起用されており、音楽と映像のシンクロを見事に表現しています。この映像は、YouTubeを中心に公開され、視覚的にも音楽を体感できる作品になっています。特に、制作の舞台裏やtofubeatsが森を訪れた様子、トラックメイキングのプロセスが収められた特別映像が一緒に公開されている点が興味深いです。これにより、彼が自然から受けたインスピレーションやクリエイティブな視点は、音楽ファンにとって必見の内容となっています。
今後の展開と期待される新しい音の発見
このプロジェクトは、今後も隔週で新たな楽曲や映像が公開される予定です。第2弾、第3弾と続く企画では、引き続き個性的なアーティストが参加し、さまざまな「音」をテーマにした独自の音楽が展開される見込みです。JTの多彩な活動にスポットを当て、新しい音の発見とともに、リスナーに新たなインスピレーションを提供していくことでしょう。
特に、プロジェクト全体を通じて、JTのシェイプの多様性を表現するサウンドロゴも重要な要素として取り入れられており、音楽のクオリティだけでなく、視聴者への視覚的なメッセージも強調されています。アートディレクターは幅広いアニメーションに携わるTakeru Shibuya、音楽を担当するのはokkかあです。これにより、音楽の持つ力でJTのブランドメッセージがより強く印象に残ることが期待されています。
tofubeatsからのメッセージ
tofubeatsも自身のコメントで「JTさんのプロジェクトの音を使って音楽を作るという貴重な経験ができました。様々な空間を行き来しながら作業を進めるのはとても楽しかったです。ぜひチェックしてください」と話し、プロジェクトへの熱意を表明しています。
「JT Rhythm Loop」は、音楽の力を通じて日常のあらゆる音に新たな価値を与え、リスナーを魅了する魅力溢れるプロジェクトです。これからどのような音楽が展開されていくのか、期待が高まります。