Bellemuleの成長
2025-04-07 00:11:26

Bellemuleが魅せる成長と決意の瞬間:ワンマンライブ『Sparkle』の舞台裏

Bellemuleが魅せる成長と決意の瞬間:ワンマンライブ『Sparkle』の舞台裏



2025年4月6日、代官山UNITにてシンオオクボエリア「Bellemule」の2ndワンマンライブ『Sparkle』が開催され、観客を熱狂の渦に巻き込みました。今回の公演は、株式会社バンダイナムコエンターテインメントが手掛ける音楽原作キャラクープロジェクト『電音部』の一環として行われたもので、Bellemuleにとっては1年ぶりのワンマンライブとなります。本記事では昼の部を中心に、当日の模様を詳細にレポートいたします。

新たな旅路の始まり



Bellemuleのメンバーである中村花音(Lico役)、杉本希花(Yuna役)、谷真理佳(Ai役)の3人は、この日、オープニング曲『Sparkle -overture-』でパフォーマンスをスタート。この曲は2ndミニアルバム『Sparkle』にも収録されており、彼女たちの新たな旅路を象徴するかのような壮大な幕開けでした。続けてパフォーマンスされたのは、Bellemuleのライブではお馴染みとなった『Daring』。この曲で観客を一気に熱くさせると、さらに『D.O.O.D.』や『ココ・シャネル』などのアップテンポな楽曲を次々と披露し、会場の雰囲気を一気に盛り上げました。

魅力的なMCパート



MCにおいても中村は「やっと2ndワンマンライブができた!」と感激を込めて伝え、一方の杉本は「この景色はヤバい!」と興奮を隠せない様子でした。また、谷は「こんなにたくさんの方に観てもらえて幸せです」と感謝を表明し、観客とつながる特別な瞬間を作り上げました。さらに、彼女たちは観客にライトバングルを持ってもらうことをリクエストし、楽曲『レインボー・グラデーション』を披露。この曲では、女の子の朝のルーティンを明るく描写し、彩り豊かなオーディエンスの反応が会場を彩りました。

バラードでの心の交流



続いて披露されたのは、バラード『Falling Star』。思春期の女の子同士の微妙な関係を描いたこの楽曲は、観客の心を掴み、静かな感動が会場を包み込みました。さらに、MC后には「輝きノスタルジア」のメンバーが登場し、『真夜中のドア~Stay With Me』や『悲しみがとまらない』などのカバーも披露。ここでも観客から大きな拍手が送られ、彼女たちの魅力が存分に発揮されました。

新衣装のお披露目



ダンスナンバー『Girls In』が流れる中、新たにお披露目された白を基調にした新衣装を纏ったBellemuleが再登場。杉本のデザインによるこの衣装には、それぞれのキャラクターの個性が反映されており、観客も興奮を隠せませんでした。続けて、デビューシングル『NDA』や、新曲『Who am I』などを披露し、ダンスのキレも相まって観客を魅了しました。

繋がりを大切に



最後に、彼女たちが歌った「Badbye Goodbye」は、別れをテーマにした深い内容で、観客に強いメッセージを伝えました。さらに本ライブ初披露となる新曲『unitone』では、メンバーの新たなる決意が込められており、Bellemuleとしての成長を改めて確信させるパフォーマンスとなりました。

進化するBellemule



締めくくりの『NEW FRONTIER!』では、ダンスと歌唱を組み合わせた完全版を披露し、Bellemuleのさらなる進化をじかに体感させました。オーディエンスとの一体感が生まれ、まるで真剣勝負のような熱い瞬間が繰り広げられました。

その後、前回のワンマンライブからの成長や新たな仲間との絆を感じることができたライブは、タイトル通り「Sparkle」、まばゆく輝く瞬間を共に体感したものと言えるでしょう。

この日を経て、Bellemuleは新たな方向へと進む覚悟を、観客の心に深く焼き付けました。彼女たちの今後の活動にも目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 電音部 Bellemule ワンマンライブ

トピックス(アイドル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。