学生ピッチ甲子園2025
2025-07-04 19:08:22

未来の起業家たちが集結した「学生ピッチ甲子園2025」盛況のうちに終了

学生ピッチ甲子園2025が大盛況で終了!



2025年7月2日、京都のIVSイベントスペースにて開催された「学生ピッチ甲子園2025」は、国内最大級の学生ピッチコンテストとして多くの注目を集めました。このコンテストには、芸能界やスタートアップ業界、教育の分野で名を馳せる審査員が集まり、彼らの専門的な視点から学生たちのビジネスプランが評価されました。

多様な業界のトップが集結



審査員として参加したのは、タレント兼起業家の田村淳氏、株式会社タイミーの代表取締役である小川嶺氏、さらには株式会社リブセンスのCEOである村上太一氏、武蔵野大学の津吹達也氏、そして株式会社AMFの椎木里佳氏という多彩なメンバーです。彼らは、それぞれの専門領域で築いた豊富な経験から、学生たちのビジネスプランに対して鋭い意見や実践的なアドバイスを行いました。

競技者たちは、創造性や情熱だけでなく、プロとしてのビジネスの実現可能性や持続可能性、さらには市場との適合性といった点が重視されました。会場には、参加者と審査員間の活発な意見交換が行われ、緊張感とプロフェッショナリズムが漂う熱気に満ちていました。

特別企画で語られた学生起業のリアル



また、この大会の一環として開催された特別企画トークショー「最年少上場×最年少ユニコーン社長が語る『学生起業のリアル』」も大いに盛り上がりました。ここでは、特別ゲストとして小川氏や村上氏が登壇し、学生起業家たちに対して自身の起業体験や上場に至る道のりを生々しく語り、若者たちへの学びの場を提供しました。モデレーターには、スタートアップ支援のエキスパートである丸尾浩一氏が迎えられ、参加者はその貴重な意見に耳を傾けました。

海外大会の展開と未来のビジョン



「学生ピッチ甲子園2025」は、地域予選を経て行われる全国大会だけでなく、今年からは海外大会の開催も予定されています。タイ、台湾、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナム、フィリピンといった国々で新しい挑戦をする学生たちが集い、さらにグローバルな場に躍り出る機会をつくる取り組みが始まっています。

また、グランプリを受賞したチームには、事業資金として1,000万円が授与されるなど、夢を現実にするためのサポートも充実しています。これによって、多くの学生起業家が次世代のビジネスリーダーとして飛躍することが期待されます。

取材・メディア関係者へのお知らせ



なお、当コンテストの最終審査では、メディア関係者の方々による取材や参加者インタビューが可能です。取材のご要望については、YUME PRO 2025実行委員会までご連絡ください。

これからも、学生たちが持つ無限の可能性を引き出す場として、学生ピッチ甲子園は進化し続けていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 学生起業家 ピッチコンテスト IVSイベント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。