ドレミが進化!
2025-04-14 11:06:20

音楽教育に革命!「ドレミとあそぼ!」がDX教材に進化した理由

音楽教育に革命!「ドレミとあそぼ!」がDX教材に進化した理由



「ドレミとあそぼ!」は、40年以上にわたり多くの子供たちに愛されてきた音楽教材です。このたび、有限会社沙樹が新たに制作した改訂版は、ただのアップデートにとどまりません。2025年4月15日に販売予定のこの新しい教材は、ゲームとの連動を実現し、遊びながら音楽を学べるDX教材として生まれ変わりました。

あらゆる観点から音楽への理解を深める



改訂版の最大の特徴は、音楽教室などでは珍しい、ゲームと書籍が連動した教育コンテンツです。これにより、従来の形式ではなく、子供たちが楽しみながら音楽に親しんでいくことが可能です。今回の改訂では、特に以下の3点に注力されています。

1. ゲームと書籍の連動:音楽を学ぶ過程が勉強に感じず、ゲームを通じて楽しく学べるよう設計されています。
2. フラッシュカードによる楽譜トレーニング:直感的に楽譜が読めるよう、フラッシュカードを使用した訓練法が盛り込まれています。
3. 視覚と聴覚の刺激:音楽の楽しさをより感じてもらうために、視覚的、聴覚的要素を融合させた内容に仕上げられています。

教材の主要ページにはQRコードが掲載されており、これをスキャンすることで音楽ゲームにアクセスでき、ゲームの楽しさを通じて楽譜を読み解く力を身につけることができます。

絶版からの復活と再販希望の声



「ドレミとあそぼ!」は発売から40年が経過したため、一時は絶版を決意していました。しかし、多くの音楽教室関係者や出版社からの再販希望の声が寄せられたことで、改訂版への移行が実現したのです。この反響からも、長年にわたり多くの人々に愛されてきた教材であることがうかがえます。

豊富な付録教材で音楽の成長をサポート



改訂版には多彩な付録教材も付属します。これにより、子供たちはさまざまな視点から音楽に触れることができ、音符を覚える過程を楽しむことができます。具体的には、音符を理解するためのシールやカードが用意されており、今回の改訂ではその数も増え、ゲーム版を通じて繰り返し遊びながら練習できる方式になっています。学習量は従来の10倍にまで増えたとのことです。

完全無料の体験版音符ゲーム



さらに、「ドレミとあそぼ!」改訂版の魅力をより多くの人に知ってもらうため、音符学習ができる体験版も無料で提供されます。30種類以上の体験版ゲームは、遊びながら楽譜を直感的に理解できる内容になっており、子供たちにとってワクワクする学びの場を提供します。体験版はApp StoreとGoogle Playからダウンロード可能です。

ピアノの先生のためのクラウドファンディング



また、今回の改訂版に関連して、ピアノの先生を対象としたクラウドファンディングも実施されます。指導に役立つ貴重な情報が得られる内容となっているため、教育関係者や保護者にとっても興味深いプロジェクトです。

詳しくは、こちらのクラウドファンディングページをご覧ください。

会社概要



有限会社沙樹キディークラシック事業部
住所:大阪市城東区中央2丁目10-10-102
代表取締役:桝田裕美子
電話:06-6933-1061
メール:kiddy-classic@leaf.ocn.ne.jp
ホームページへもアクセスしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽教育 ドレミとあそぼ! DX教材

トピックス(アニソン・ボーカロイド)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。