大阪万博特番
2025-04-11 17:37:32

2025年大阪・関西万博に向けたラジオ特番と音声ガイド配信開始!

2025年大阪・関西万博に向けたラジオ特番と音声ガイド配信開始!



2025年に55年ぶりに開催される大阪・関西万博。これを祝うため、関西の民放ラジオ12局が集結し、特別番組「KANSAI EXPO RADIO」を生放送することが決定しました。この試みは、関西の各局が同じ番組を同時に放送する初の試みとなります。

スペシャルパーソナリティとDJの顔ぶれ



この特番では、大阪・関西万博のスペシャルサポーターとして知られる伊原六花がスペシャルパーソナリティを務めます。また、ラジオの各局から選ばれた多彩なDJやパーソナリティも出演。例えば、藤川貴央(ラジオ大阪)、タケモトコウジ(ラジオ関西)、中川智美(和歌山放送)、しもぐち☆雅充(α-STATION FM KYOTO)など、豪華なメンバーが集まります。

この生放送は、特設サイトを通じて配信され、リスナーを150名招待する予定です。応募詳細については、公式ウェブサイトでの確認が必要です。

おもてなし音声コンテンツの配信



この特番のほか、大阪・関西万博の開催期間中に、関西の12局が共同で制作する「おもてなし音声コンテンツ」も開始。14名以上のDJが日常の街歩きをもっと楽しめるよう、リスナーに向けた街歩きガイドを配信していきます。「関西ラジオ12局の街歩き音声ガイド~大阪・関西万博来て、聴いて~」というタイトルのこの企画は、各局の特色を生かした内容で構成されています。

この音声ガイドが提供する情報は、訪れる人々の体験を一層豊かにすることを目的としており、地元の魅力を音声で届けることで、万博の楽しさを伝えていきます。

各局の参加メンバーとホスト



音声ガイドでは、様々な司会者とゲストが登場します。たとえば、古川昌希(ABCラジオ)と藤原岬(Kiss FM KOBE)、近藤光史(MBSラジオ)と池田愛恵里(e-radio)など、バラエティに富んだ組み合わせで進行されます。このような多様性は、関西の文化や地域性を生かしたガイドとなることでしょう。

特設サイトやポッドキャストページ



特番の詳細は、特設サイトを通じて公開されており、興味がある方はぜひチェックしてみてください。また、音声ガイドはポッドキャスト形式で手軽に楽しめるため、訪問者だけでなく大阪を支援する全市民にとっても貴重なコンテンツとなります。

スペシャルキッズプロジェクト



さらに注目すべきは、関西の民放ラジオ12局が参加する「どこでも万博withスペシャルキッズ」というプロジェクトです。このプロジェクトは、移動が困難な子どもたちが、AIアバターロボットを介して万博会場に参加し、リアルタイムで交流できる機会を提供します。この取り組みにより、万博は全ての人々にとっての未来への挑戦の場となるのです。

最後に



大阪・関西万博の開催が迫る中、こんにちはという声とともに、リスナーの皆様に楽しい時間をお届けするこの試みを心待ちにしています。関西のラジオが放つ魅力的なコンテンツを、どうぞお楽しみに!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 ラジオ12局 音声コンテンツ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。