ピティナとApple Music
2025-04-04 18:29:23

ピティナとApple Musicが融合!ピアノ音楽の新しい楽しみ方を提供

ピティナがApple Musicに公式キュレーターページを開設



日本の音楽教育界において大きな影響力を持つ一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(通称ピティナ)が、音楽配信サービス「Apple Music」にて公式キュレーターページを開設しました。この新たなページにより、ピアノ音楽の魅力をより多くの人々に届ける新しいプラットフォームが誕生し、さまざまなジャンルのピアノ曲を聴くことができるようになります。特に、ピアノ初心者や愛好者、教育者、未来の演奏家に向けたプレイリストが揃い、誰もが楽しめる内容となっています。

ピアノ曲事典との連携



今回のプロジェクトの特色は、国内最大のピアノ・鍵盤音楽データベースである「ピティナ・ピアノ曲事典」との連携です。登録楽曲は9万曲、音源数は1.6万曲、さらには解説文も7千件以上が揃っており、これらの貴重なリソースを活用しつつ、効率的に学びと鑑賞が一体となった体験を提供することを目指しています。

聴くことだけでなく、楽曲の背景や知識にも手軽に触れられるようなプレイリストが組まれ、ピアノとの新しい出会いを創出します。このような取り組みにより、音楽を愛する多くの人々がピアノにさらに親しむことが期待されています。

初回プレイリストの概要



開設されたキュレーターページでは、第1弾のプレイリストが公開され、その中には著名なピアニストたちの演奏が揃っています。特に注目の一つは、作曲家としても知られる片山柊さん(2017年特級グランプリ)や、2023年特級グランプリ受賞者の鈴木愛美さん(2024年浜松国際ピアノコンクール初優勝見込み)によるプレイリストです。今後も多数のピアニストが参加予定で、多様なスタイルの演奏が期待されています。

また、国内外のピアノコンクールと連動した「いま聴きたい!聴き比べプレイリスト」や、日本人作曲家による特別なピアノ作品を特集する「日本人作曲家たちのピアノ曲」など、多岐にわたるプレイリストが随時追加されていく予定です。

シーンに合わせた音楽提案



シーンに合わせた「シーンで聴きたいピアノ曲」も新設され、桜の季節や穏やかな気分になりたいとき、頑張りたいときなど、さまざまな場面にふさわしいクラシックピアノ曲が提案されます。これにより、聴く人々が日常の中でピアノ音楽を楽しめるようになることを目指しています。

PTNA Recordingsの紹介



さらに、ピティナの音楽レーベル「PTNA Recordings」もApple Musicで配信中であり、コンクールでの緊張感あふれる演奏やクラシック音楽の数々を多くの人々に届ける役割を担っています。このレーベルは、ピアニストたちの成長を願う気持ちから生まれ、ピアノを弾く人々だけでなく、聴く人々にも本物の音楽体験を提供できるよう工夫されています。

あなたのプレイリストを募集



ピティナでは、Apple Musicの公式キュレーターページに掲載するプレイリストを広く募集しています。ピアノを愛するみなさんからのアイデアや、実際に作成したプレイリストの提案をお待ちしています。すべての投稿が掲載されるわけではありませんが、ぜひあなたのピアノ愛を形にしてみてください。詳細は応募フォームをご覧ください。

ピティナは今後もApple Musicを通じてコンテンツを定期的に更新し続け、多くの方々にピアノの魅力を伝えていく予定です。聴くことを通じて、多様なピアノ音楽の世界を身近に感じていただき、より豊かな音楽体験を提供していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ピティナ ピアノ音楽 Apple Music

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。