日本フィルの復活
2025-04-10 16:54:18

カーチュン・ウォン指揮の日本フィルが贈るマーラー「復活」を放送!

カーチュン・ウォン指揮の日本フィルが贈るマーラー「復活」を放送!



2025年4月13日(日)夜9時、NHK-Eテレ「クラシック音楽館」で、注目の指揮者カーチュン・ウォンと日本フィルハーモニー交響楽団が共演します。演目は、マーラーの大作「交響曲第2番ハ短調『復活』」。この夜、視聴者の心を揺さぶる感動のパフォーマンスが展開されることでしょう。

カーチュン・ウォンは、シンガポール出身の38歳。現在、日本フィルの首席指揮者として活躍する一方で、ハレ管弦楽団やドレスデン・フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者・客演指揮者としても名を馳せています。彼の音楽は常に「極限を追い求める」姿勢が感じられ、多くの演奏会で聴衆を熱狂させています。

今回の公演では、満員のサントリーホールで収録されたマーラー「復活」が特に注目されています。この作品は、死後の復活をテーマにしたもので、聴く者の心に深く響く感動的なメロディが特徴です。また、ソプラノには吉田珠代、メゾ・ソプラノに清水華澄が参加し、合わせて東京音楽大学の合唱がこの壮大な演奏を彩ります。

番組は合計約1時間の構成で、NHK+での見逃し配信も予定されているため、リアルタイムで視聴できない方も楽しむことができます。これを機に、マーラーの魅力に触れていただける絶好の機会です。

次回カーチュン・ウォン×日本フィル演奏会予定


また、次回の公演も控えており、2025年5月9日(金)と10日(土)には、サントリーホールで日本フィルハーモニー交響楽団第770回東京定期演奏会が開催されます。指揮はカーチュン・ウォンが担当し、ピアノには著名なサー・スティーヴン・ハフが迎えられます。演目には、芥川也寸志の「エローラ交響曲」、ブリテンの「バレエ音楽『パゴダの王子』組曲」、そしてブラームスの「ピアノ協奏曲第1番」など、多彩なプログラムが組まれています。

これらの公演は、日本フィルの音楽を楽しむ良い機会です。興味のある方はぜひ足を運んでみてください!

さらに、日本フィルの過去の公演映像も「メンバーズTVUチャンネル」で視聴可能。年間契約では1000円で3か月視聴が可能なので、自宅でも気軽にクラシック音楽の魅力を体感できます。作品の収録としては、伊福部昭の『管絃楽のための『日本組曲』』や、チャイコフスキーの名曲「ヴァイオリン協奏曲」なども揃っており、自宅で聴くことができるのは嬉しい点です。

このように、情熱あふれる指揮者の作品や魅力的な公演が盛りだくさんの日本フィルハーモニー交響楽団。ぜひ注目し、心温まる音楽体験をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本フィル カーチュン・ウォン マーラー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。