レコチョク 25周年を見据えた新たなムービー
音楽配信の雄、レコチョクが2026年の創立25周年に向けて、特別なコンセプトムービー「音の波動がめぐる、過去×現在×未来」を公開しました。この映像は、音楽の楽しみ方の歴史を振り返る内容となっており、レコチョクの歩みと音楽の進化を「波動」に例えて表現しています。
音楽の楽しみ方の変遷
レコチョクが誕生したのは2001年。携帯電話の普及とともに音楽を手軽に楽しめる時代が訪れました。かつてはレコードやCDを所持し、いつでも楽しむことができる環境が必要でしたが、現在はスマートフォンを使って簡単に音楽をダウンロードしたり、ストリーミングサービスで手軽に聴くことが可能になっています。
レコチョクは2002年に、当時としては革新だった着うた®サービスを開始しました。その後20年以上にわたり、デバイスや聴き方の変化に合わせた新しいサービスを提供し続け、音楽の楽しみ方の進化をリードする存在となっています。
コンセプトムービー制作の背景
今回のムービーは、音楽の楽しさや可能性を探る旅のようなもので、それを視覚的に刺激的に描くことを目指しました。制作にはクリエイティブなチームが参加しており、音楽の波動が生き生きと表現されています。映像はオフィス内のデジタルサイネージで流れるほか、YouTubeでも視聴可能です。
参加クリエイターの紹介
ムービーで使用された音楽は、作曲家・シンガーのJun Futamataさんが手がけました。彼はそのイノセントな声と独自の作曲スタイルで注目を集めており、北欧アイスランドでのレコーディングなど、自然からインスピレーションを得た作品を数多く発表しています。また、大阪・関西万博や人気アニメシリーズに参加するなど、幅広いジャンルで活動を展開しています。
Futamataさんは、レコチョクとのコラボレーションを振り返り「長年にわたり音楽文化を支えてきたレコチョクさんの歩みに、音楽面でご一緒でき大変光栄でした」とコメントしています。音楽を通して様々なシーンを思い浮かべながら制作に取り組み、未来に向けて深く自由な音楽体験が広がることを願っていると言います。
レコチョクの新たな道へ
レコチョクは「音楽市場の最大活性化」をミッションに掲げ、個人や法人向けの音楽配信事業や、多様なデジタルソリューションを展開しています。グループ全体で日本の音楽業界の発展を支えており、新たなビジネス支援を進めています。
未来に向けて、レコチョクがどのように音楽の波動を広げていくのか、ぜひ注目してみてください。音楽の世界は日々進化しており、皆さんもその一部を楽しんでいただけることでしょう。