音の風景コンテスト
2025-04-01 15:08:10

レコチョク主催「音の風景を描く」絵画コンテスト2025の受賞作品が決定!

2025年「音の風景を描く」絵画コンテストの結果が発表されました



株式会社レコチョクが主催する「音の風景を描く」絵画コンテストの結果が発表され、全21作品が受賞作品として選ばれました。このコンテストは、渋谷区に在住または在学中の小中学生を対象に、音楽の街である渋谷の魅力を伝えるかたちで開催されたもので、音楽に触れた子どもたちの独自の感性を作品に表現することを目指しました。

コンテストの概要



コンテストは、2025年2月3日から3月21日までの期間で実施され、参加者から多数の応募がありました。審査の結果、「大賞」「準大賞」「優秀賞」、そしてレコチョク社員による投票で選出される「レコチョク賞」が制定され、それぞれの受賞作品が決定されました。

受賞作品の紹介



小学生の部


  • - 大賞 「音もたようせい!」
渋谷区立神南小学校4年 下田 晴さん
作品説明:「私の考えた音の風景は原宿駅のようすです。原宿駅で電車をまっている時、いろいろな人がいて、これが多様性だな、と思いました。そこで聞こえる音もいろいろで、音の多様性だなと思ってこの絵を描きました」

中学生の部


  • - 大賞 「ゴミが奏でる音楽」
渋谷区立広尾中学校3年 立野 葵さん
作品説明:「海に流され、たどり着いたゴミたちが雨で音楽を奏でます」

受賞作品は公式サイトで公開されており、全ての作品の詳細を観覧できます。ぜひ、各々が描く「音の風景」に触れてみてください。

審査委員長の講評



審査委員長でありレコチョクの社長の板橋徹氏は、様々な作品から音が聞こえてくると語り、小中学生の豊かな感性に感銘を受けたことを述べています。「音」が鳴り出すような力強い作品や、音が実際に聞こえるような場面が目に浮かぶ作品に特に惹かれたとし、多くの社員による「レコチョク賞」の投票も行われたことが紹介されました。

参加者への感謝



選ばれなかった作品も、非常に創造的で素晴らしいものばかりであったと語り、参加者全員に感謝の意を表しています。参加者全員の情熱と努力を称えると共に、数多くの素晴らしい作品で溢れたこのコンテストの結果を喜ばしく思っています。

本コンテスト受賞作品は、レコチョクの新オフィスエントランスのデジタルサイネージでも紹介され、多くの人々に触れられる機会が設けられています。

会社について



株式会社レコチョクは、音楽配信事業やブロックチェーンを活用したサービスを展開し、音楽文化を多角的に支援する企業です。「音楽市場の最大活性化」をミッションに、個人・法人向けに様々な音楽関連のサービスを提供しています。詳細は公式ウェブサイトで確認できます。




画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: レコチョク 音の風景 絵画コンテスト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。