新たな音楽イベント「Every Dime, Every Note」が始動
2024年、46Records合同会社、株式会社サンミュージック名古屋、名古屋文化短期大学の三者が協力し、革新的な音楽イベント「Every Dime, Every Note」を開催することを発表しました。このイベントは、音楽シーンに新しい風を吹き込み、次世代のスターを育成することを目的としたものです。
イベントの理念
「Every Dime, Every Note」というタイトルには、「どんな小さな価値も大切にする」というメッセージが込められています。このプロジェクトは、音楽に対するこだわりや、アーティスト一人ひとりの独自性を尊重し、大切に育てていくことを象徴しています。
共同での取り組み
46Recordsとサンミュージック名古屋は、既に多くのメジャーアーティストを輩出してきた実績がありますが、名古屋文化短期大学の教育的支援も受けつつ新時代のライブシーンを作り上げることに挑戦します。
本イベントは、単なるライブパフォーマンスではなく、アーティストたちがステージを重ねる中で成長していく姿をリアルタイムで見ることができるドキュメンタリーのような場でもあります。このイベントでは、音楽性やタレント性、ライブ制作やプロモーション戦略など、様々な要素が融合し、デジタル時代に合った新しい才能を育成するエコシステムが築かれます。
第0回の開催概要
「Every Dime, Every Note」の第0回目は、2024年6月26日(水)に四谷ハニーバーストで行われます。出演アーティストとしては、
- - 高輝
- - RapiNz
- - YORO
- - POLARIS☆ポラリス
- - 幻奏法師
- - ATSUKI
といった注目の面々が集まります。
チケットは、前売が4,000円(入場時に別途ドリンク代必要)、当日は4,500円となります。チケットは5月26日(月)20時から販売予定です。
年内のスケジュール
本イベントは、6月26日を皮切りに、7月、8月、9月、10月、11月、12月の毎月開催され、各回で異なる出演者が予定されています。全てのイベントは四谷ハニーバーストで行われるため、訪れるファンには毎回新しい体験が待っています。
スポンサーや関係者の気持ち
イベント立ち上げに際し、46Recordsの挾間彬は、サンミュージック名古屋や名古屋文化短期大学とのコラボレーションの重要性を強調し、音楽を通じて夢を追う若者たちに希望と道筋を示す取り組みとなることを願っています。また、サンミュージック名古屋の和田哲幸は、これが日本のインディーズ音楽シーンを盛り上げる第一歩になると信じています。
名古屋文化短期大学の山田美智子理事長も、音楽が人々の心を豊かにする力を持っていることを強調し、音楽を通じた感動を多くの人に提供することを目指すと述べています。
未来への期待
「Every Dime, Every Note」は、音楽業界だけでなく、地域社会の文化振興やクリエイター育成にも貢献することを目指しています。誰もが気軽に参加できるイベントを通じて、明るい未来の音楽シーンを共に創り出していけることに期待が寄せられています。最新の音楽の波に乗り、あなたもこのプロジェクトの一部となりましょう!
会社・団体の紹介
- - 46Records合同会社: ソロアーティストに特化した音楽レーベルで、アーティストの成長をサポート。
- - 株式会社サンミュージック名古屋: 地域に根ざしたプロダクションで、多様な才能のマネジメントを行う。
- - 名古屋文化短期大学: 音楽を通じて社会に貢献し、学生の成長を支援する教育機関。
これからも注目の音楽イベントにご期待ください!