STU48兵頭葵が四国の自然を体感
四国に根ざした活動を行うSTU48の兵頭葵が、四国観光大使として「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」に参加しました。このイベントは、地域の観光振興を目的とし、四国の魅力を広めるために開催されました。今回は、彼女の体験を交えて、イベントの詳細をご紹介します。
初体験の遍路道
兵頭葵は、出発前の取材で「お遍路は初めての経験」と話し、参加者に向けて「寒いので体を冷やさないように」と気遣いの言葉をかけました。彼女は、四国出身のアイドルとして、「お遍路道の点検や美化を行うことができるイベントは、体力作りにもなる」とも付け加え、地域の人々との交流を楽しみにしている様子でした。
スタート地点の活気
イベントのスタート地点は、香川県高松市の八栗ケーブル登山口駅前広場。ここでは香川県知事や高松市長などの関係者による挨拶が行われました。兵頭は出発の挨拶を任され、自身のキャッチフレーズをもじって「香川の空は?あおい!兵頭?あおい!」と元気よく皆を鼓舞しました。参加者たちも「頑張るぞ〜!おー!」と掛け声を上げ、互いに士気を高めました。
おもてなしの心
出発前には温かいお汁粉が振る舞われ、体を温めるひとときがありました。イベント中は、お地蔵様や石碑についての説明を受けながら、兵頭も興味を持って質問を繰り返し、参加者同士で会話を楽しみました。最中、地域の「お接待さん」たちから温かいお茶や羊羹を頂くことができ、アイドルの悩みや活動についてお話する機会も設けられました。
八栗寺での参拝
途中立ち寄った八栗寺では、本殿への参拝はもちろん、ご朱印帳への納経やおみくじ引きも行いました。特に注目されたのが、兵頭が引き当てた大吉。これに参加者たちからは「縁起がいい!」「八栗寺の八だ!」と歓声が上がり、会話が弾みました。兵頭は「四国の活性化に貢献できるご縁をいただき、ありがとうございました。おもてなし精神と愛に溢れた四国の人々との触れ合いに心から感謝しています」と感想を述べました。
四国の魅力を全国へ
四国運輸局は四国の自然や食文化を広める活動を行っており、STU48はその一環として地域の観光施策に協力しています。兵頭の参加することで、彼女自身が四国の魅力を全国に、さらには全世界に発信する一翼を担っています。今後も四国遍路が世界遺産に登録されることを目指し、STU48の活動から目が離せません。これからの活躍にも期待が集まります。