みのの音楽オデッセイ
2025-04-21 18:35:44

みのが贈る音楽のオデッセイ、書籍『みののミュージック』が登場

みのが贈る音楽のオデッセイ、書籍『みののミュージック』が登場



音楽愛好家に向けて、音楽クリエイターの「みの」がその魅力を余すところなく伝えるべく、書籍『みののミュージック』を2025年6月9日、ロックの日に合わせて発売します。この本では、彼自身の愛蔵レコードコレクションから厳選された700枚以上の名盤が紹介され、それぞれの楽曲にまつわる貴重なエピソードが展開されます。

みのはYouTubeチャンネル『みのミュージック』での活動を通じて、50万人以上のフォロワーを持つ人気クリエイターです。その豊かな知識と情熱が詰まった本書では、ポピュラー音楽の歴史を通じての深化した理解が示されています。特に音楽鑑賞の概念を覆すレコードの魅力を、所有する膨大なコレクションから引き出し、様々な視点から音楽を楽しむ方法を提案しています。

非合理がもたらす音楽の豊かさ


現代において、気軽に音楽を楽しむ方法はたくさんありますが、レコードでの音楽鑑賞は明らかに手間がかかります。場所を取るし、メンテナンスも必要です。それでも、アナログレコードには、デジタルでは得られない情熱や深さが詰まっています。ジャケットや歌詞カードを手に取り、針を落とす瞬間に、音楽との新たな対話が始まるのです。前の所有者の痕跡を探ることも、レコードの魅力の一つです。そして、再生したときに浮かび上がる新たなサウンドに発見が待っています。

厳選された名盤の数々


『みののミュージック』では、ビートルズやビーチ・ボーイズのような金字塔に加え、時代に埋もれた隠れた名作や、もちろん近年人気のシティ・ポップの名盤も取り上げられています。みのが語る音楽のバックストーリーや、当時のミュージシャンたちの意図を理解することで、読者はただ音楽を聴くだけではなく、より深くその世界を味わえるでしょう。

ビートルズについては、「彼らがレコードを通じて伝えたかった音の最も近い再現はモノラル盤にある」ことを強調し、デジタルリリースでは感じられないその恍惚としての体験を再評価しています。また、ビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』については、音楽における頭の中での再構築の重要性を語り、音楽を深く理解するための時間をかける価値についても触れています。

音楽に対する愛が結実した一冊


本書は、ただ音楽を消費するのではなく、音楽を創り出す作り手たちの視点を持った内容。演奏や音楽制作から得た知見も盛り込まれており、音楽をより立体的に感じることができる実に濃密なディスク・ガイドが完成しました。これを手にした読者は、再び名作アルバムに接するとき、より新しい体験を得ることでしょう。

特典として、購入者先着でレコード帯デザインの特製しおりが付属します。このしおりはなくなり次第配布終了となるため、早めの購入をおすすめします。

終わりに


みのの愛情深い筆致が伝える音楽の魅力を感じながら、自らの好みを超えた音楽作品との出会いが待っているはず。『みののミュージック』は、音楽愛好家はもちろん、初心者にも手に取ってもらいたい一冊です。音楽の持つ力を再発見し、素敵なミュージック・ライフをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: みのミュージック 愛蔵レコード 名盤特集

トピックス(邦楽全般)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。