東京交響楽団の新シーズン
2025-03-29 12:31:50

東京交響楽団、無料生配信の6年目を迎えた新シーズンの特別ラインナップ発表

東京交響楽団、2025/26シーズンの無料生配信発表



日本のオーケストラ界に革命をもたらした東京交響楽団が、親しみやすさを追求したライブ配信の新シーズンを迎えることとなりました。株式会社ドワンゴとの共同プロジェクトにより、2025年4月から2026年3月まで、同楽団のコンサートを「ニコニコ生放送」で無料で生中継することが決定しました。これまでの取り組みを受け継ぎ、新たに魅力的なプログラムが用意されています。

このシーズンでは、マーラーの交響曲第9番やストラヴィンスキーの春の祭典、ベートーヴェンの交響曲第7番など、音楽愛好家に馴染み深い名曲が登場します。音楽監督ジョナサン・ノットの指揮のもと、東京交響楽団が提供する美しい音楽体験は、高画質かつ高音質で視聴者にも届けられます。これにより、より多くの人々がオーケストラの魅力を手軽に体験することが可能になります。視聴は会員登録なしで無料、さらに生中継の後もタイムシフトで繰り返し楽しむことができます。

6年目の取り組み


東京交響楽団とニコニコのコラボレーションは、2020年の無観客コンサートの生中継からスタートしました。この新しい形のオーケストラ観賞は、視聴者から大きな反響を呼び、今年で6年目を迎えます。プロオーケストラとしての初の「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」チャンネルも設立され、定期的な生配信が行われています。

ニコ響の際立った特徴は、コメント機能を活用した双方向性です。視聴者は好きな映像アングルを選択しながら、感情を共有することでより臨場感のある体験を楽しむことができます。また、公演後や休憩時間にはインタビューも行われ、指揮者やソリスト、団員の意見を聞くことができる貴重なコーナーも設けられています。

2025/26シーズンのラインナップ


2025/26シーズンでは、特に「Song」をテーマにした多彩なプログラムが予定されています。注目すべきは、戦後80年を迎えるにふさわしい「戦争レクイエム」が含まれていることです。計画されている10公演の中には、ミケーレ・マリオッティや下野竜也といった国内外の著名な指揮者が参加することになっており、期待が高まっています。

今後のスケジュール

ここでは、シーズンの重要な公演をいくつか紹介します:

  • - 2025年4月6日(日) 14:00開演
【公演名】名曲全集 第206回<前期>
【音楽】ブルックナー:交響曲 第8番
【視聴URL】こちら

  • - 2025年5月17日(土) 14:00開演
【公演名】名曲全集 第207回<前期>
【音楽】スメタナ:我が祖国
【視聴URL】こちら

  • - 2025年7月19日(土) 14:00開演
【公演名】川崎定期演奏会 第101回
【音楽】ブリテン:戦争レクイエム
【視聴URL】こちら

この他にも多彩なプログラムが用意されており、音楽ファンにとって見逃せない内容となっています。東京交響楽団の新たな挑戦である「ニコニコ東京交響楽団」は、名曲の数々を通じて、多くの人々につながりをもたらすことでしょう。

東京交響楽団の公式サイト及びニコニコチャンネルで詳細なスケジュールや公演情報が随時発表される予定です。新しい音楽の旅路に、ご期待ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 無料コンサート ニコニコ生放送 東京交響楽団

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。