音楽の未来を見据える『音楽未来会議』の発表
音楽が私たちの暮らしに与える影響は計り知れません。そんな中、音楽の未来を考察する新たな著書が登場します。音楽ジャーナリストの柴那典、エンターテック・エバンジェリストの山口哲一、および音楽マーケティングスタートアップ株式会社LABの代表、脇田敬の3人が共同で執筆した書籍『音楽未来会議 4つのテーマで読み解く「これまでの10年」と「これからの10年」』が、2025年1月22日に発売されることが決まりました。
本書では、音楽業界の過去と未来を4つのテーマ「ヒットとブレイクの10年」「ライブとフェスの10年」「メディアとレーベルの10年」「マネーとクリエイトの10年」に分けて深く掘り下げています。各著者は自身の経験や知見をもとに、豊富なトピックについて熱い議論を交わし、音楽シーンの新たな可能性を探る内容になっています。特に新たなヒットの生まれ方や、ライブエンターテイメントの進化についての考察は、今の音楽界において欠かせない要素と言えるでしょう。
沖縄での書籍化記念イベント
さらに、この書籍の発売を記念して、1月19日に沖縄市で特別なトークイベントが開催されます。これは「Music Lane Festival Okinawa 2025」の一環として行われ、現地参加のためにはフェスティバルのチケットが必要ですが、オンラインチケットも販売されていますので、参加を希望する方は是非チェックしてみてください。
イベント詳細
- - 日時: 2025年1月19日(日)
- - 場所: Lagoon KOZA(沖縄県沖縄市中央1丁目7−8)
- - 参加費: 1,000円(オンライン参加の場合),現地参加にはMusic Lane Festival Okinawa2025のチケットが必要です。
- - 詳細リンク: peatixイベントページ
本書の主要内容
書籍『音楽未来会議』は、4つのメインテーマごとに構成されており、各章では様々な課題や未来のビジョンが提示されています。例えば、ヒット曲の多様化、ライブイベントのグローバル化、メディア関連の進化、そして音楽ビジネス全般における新たな収益モデルについて詳細に議論されています。特に、デジタル化が進む現代において、アーティストやレーベルがどのように変化し、進化していくのかは、多くの関心を集めるポイントです。
著者の一人である柴那典は、「音楽の未来を考えるとき、過去からの学びは絶対に欠かせない」と語っており、過去10年間のヒット曲やイベントの変遷を踏まえた未来予測を行なっています。また、山口哲一は、特にデジタル化がもたらすエンタメ業界の新たな動きについて触れ、音楽の可能性を語ります。
まとめ
音楽の未来を考える上で重要な視点を提供する『音楽未来会議』は、音楽ファンや業界関係者にとって必読の一冊と言えるでしょう。沖縄でのイベントを通じて、著者らがどのような議論を繰り広げるのか、今から楽しみです。