音楽の甲子園とコラボ
2025-03-14 08:26:24

ドクターマーチン、音楽の甲子園とコラボ!若者の挑戦に密着したドキュメンタリー開始

ドクターマーチンと音楽の甲子園



イギリスのフットウェアブランドであるドクターマーチンが、TOKYO FM/JFNで放送中の人気ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』とタッグを組み、音楽の甲子園と称される『マイナビ 閃光ライオット2025 Produced by SCHOOL OF LOCK!』に参加する10代のミュージシャンたちに密着した特別コンテンツを始動しました。このプロジェクトは、若い世代のアーティストたちが自らの音楽を通じてどのように挑戦し、成長していくのかを描いたドキュメンタリームービー『THE FIRST STEP -人生を変える一歩を踏み出せ-』として展開され、WEBサイトやSNSで発信される予定です。

若者たちの挑戦を見逃すな!



『THE FIRST STEP』の中では、仲間と共に切磋琢磨し、彼らの感性や情熱、夢を音楽に込める様子を、あたかもロードムービーのように描写。全ての若者たちがそれぞれの物語の主人公として生きる姿を、ドクターマーチンがリアルな熱量をもって伝えるこのプロジェクトは、多くの熱い支持を受けています。

現在公開中のムービーには、代表的なバンドの例として2024年の閃光ライオットでグランプリを獲得した宮城県発の「admires」や、大学に通う一方でプロを目指すアーティスト「halogen」のドキュメンタリーが含まれており、さらには千葉県発のファイナリスト「プライドの高い深夜のコンビニアルバイト」が登場するなど、次世代のポテンシャルを感じさせる内容となっています。これらの作品は、若者たちの情熱をより直感的に伝えることを目指します。

浅野いにおが描くキービジュアル



そして、音楽の甲子園“閃光ライオット”の雰囲気を表現するキービジュアルは、漫画家の浅野いにおが手がけています。彼が描くイラストは、バンド音楽に夢中な若者たちを描写し、「ソラニン」をはじめ多くのヒット作で知られる彼のスタイルが活かされています。若者がTHE 1460 BOOTを履いてエレキギターを演奏する姿が豊かな表情で描かれており、全国のドクターマーチンショップや音楽スタジオなどで掲出されます。浅野も、昨年に引き続きこのプロジェクトに関わることを楽しみにしていると語っています。

未来のアーティストたちを応援



「閃光ライオット」は、10代のアーティスト限定の音楽フェスで、全国ネットのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」が2008年にスタートしたプロジェクトです。音楽の甲子園とも称され、多くの若者たちがこの舞台で自らを表現し、音楽の楽しさに浸る姿が魅力的です。2025年の大会では、レギュラーステージに加え、新たにボカロステージも新設される予定で、多様な音楽のスタイルが共存することを目指しています。

スペシャルサポーターとして、アイナ・ジ・エンドやOKAMOTO’Sのメンバーも参加し、ボカロステージではsyudouがサポーターとして登場。今後も多くのアーティストがこのイベントを盛り上げるために参加予定です。希望が溢れるこのプロジェクトを通じて、未来の音楽シーンを担うアーティストたちの姿を目撃することができるでしょう。

ドクターマーチンのブーツ、THE 1460 BOOTは、音楽やアートの自由な表現を象徴する存在であり、彼らのような若者たちにとっての強さと独自性を示すアイテムとなっています。音楽の世界で新たな一歩を踏み出すための象徴的な存在として、ドクターマーチンは若者たちの挑戦を全力で応援しています。今後も楽しみにしたいプロジェクトの一環として、最新の情報は特設サイトで随時更新されていくので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 閃光ライオット SCHOOL OF LOCK! ドクターマーチン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。