新オープンイヤーイヤホン
2025-05-13 13:42:32

オープンイヤーイヤホンが音楽体験を変える!新登場のイヤーカフタイプ

新感覚の音楽体験!オープンイヤーイヤホンについて



2025年5月中旬、株式会社磁気研究所のブランド「HIDISC」から発売されるオープンイヤーイヤホン。これは、耳の穴をふさがず、圧迫感のないデザインが特徴的です。これまでの密閉型イヤホンから一歩進化した「イヤーカフタイプ」として、音楽を愛する人々に新しい体験を提供します。

おしゃれなイヤーカフデザイン


新たに登場するこのイヤホンは、耳の端を挟むように装着する形式で、普段使いにぴったりのシンプルなデザインが魅力です。まるみを帯びた柔らかい印象のデザインは、音楽ファンにとってただのアクセサリーではなく、おしゃれの一部としても楽しめます。カラーバリエーションは、ブラック、アイボリー、ブルー、ピンクの4色。トレンドを意識したくすみカラーも揃っており、ファッションに合わせやすいのが嬉しいポイントです。

軽量&快適な装着感


このオープンイヤーイヤホンは、単体の重さが約4.5gと非常に軽量です。そのため、長時間使用しても耳への負担が少なく快適に過ごせます。さらに、充電ケースを含めても約35gと軽いため、持ち運びに全くストレスを感じません。充電ケースには液晶画面が搭載されており、バッテリー残量をパーセンテージで表示。これにより、いつでも残量を簡単にチェックできます。

周囲と音楽を両立させる「ながら聞き」


イヤホンの魅力は、音楽を楽しむだけではなく、「ながら聞き」も楽しめる点です。オープンスタイルのため、周囲の音を意識しながら音楽を聴けるため、街中や電車内などでも安心です。耳の穴をふさがないため、周囲の音が聞こえる解放感を感じながら音楽を楽しむことができます。音漏れも少なく、中程度の音量であれば公共の場でも気軽に使用できます。

高音質と優れたコーデック


この製品は、AAC(Advanced Audio Coding)という高音質コーデックに対応。Bluetoothの標準コーデックであるSBCに比べて低遅延かつ高音質で、臨場感のある音楽を楽しめます。これにより、音楽の細部までしっかりと表現され、リスニング体験がより豊かになります。

提供されるサポートと購入方法


このオープンイヤーイヤホンは、自社のショッピングサイト「FLASH STORE」や公式の楽天ショップなどで購入できます。特に、各カラーごとに専用ページが設けられているため、興味のあるカラーを見つけやすいのも便利です。また、秋葉原駅前の直営店舗「MAG-LAB」でも実際に手に取ることができるので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

磁気研究所について


株式会社磁気研究所は、1979年に秋葉原で創業し、記録メディアの商社として成長。現在は、モバイルバッテリーやUSBメモリなど、さまざまなデジタル製品を展開しています。常に「手頃で高品質な製品を、もっと身近に」という理念を大切にし、ライフスタイルに寄り添った製品作りに取り組んでいます。

新しいオープンイヤーイヤホンにより、音楽を聴くスタイルがさらに広がることを期待しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 磁気研究所 オープンイヤーイヤホン HIDISC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。