ドローン・ショー・ジャパンが新たな特許を取得
株式会社ドローンショー・ジャパンが、音楽、ドローン、花火の演出を統合制御する技術に関する特許を取得したことが発表されました。特許番号7538562号で認められたこの技術は、演出パターン生成装置やプログラムを通じて、今後のエンターテインメント業界に新たな風を吹き込む可能性を秘めています。
音楽と演出のシンクロ
新特許に基づくこの演出技術は、音楽のリズムやテンポを基にして、ドローンの動作や発光、そして花火の打ち上げといった要素を自動的に制御します。これまでの手動による演出方法では実現できなかった、音楽に合わせたダイナミックなパフォーマンスが可能となります。
具体的には、音の特徴や変化を分析して、それに対応する動作パターンを生成。イベント会場における観客の位置を考慮し、最適な視覚体験を提供するための工夫も盛り込まれています。観客がより楽しむことのできる演出空間を作り出し、没入感を高めることが目指されています。
収益モデルの新提案
また、本特許は単なる演出技術にとどまらず、広告主への請求を可視化する仕組みも含まれています。会場に集まった来場者や、配信映像を見ている視聴者にスコアを設定し、その合計を基に演出の広告価値を提案できるシステムです。これにより、ドローンショー・ジャパンはエンターテインメントの経済的価値を高めつつ、さらなる収益化を図ることが可能になります。
ドローンショーの未来
国内初のドローンショービジネスを立ち上げたドローン・ショー・ジャパンは、すでに300回以上のイベント実績を持っています。自社開発したドローンを用いて、最新技術と結びついたエンターテインメント体験を提供しています。さらに、ドローンショーは単独のイベントだけでなく、花火やプロジェクションマッピングなどとも融合し、新たな表現方法を生み出しています。
株式会社ドローンショー・ジャパンの代表取締役、山本雄貴氏は、この技術の発展に期待を寄せており、「私たちの技術が進化し続けることで、今までにないエンターテインメント体験を提供できる」と語っています。
まとめ
音楽と視覚的演出を融合させた新たな特許取得を果たしたドローンショー・ジャパンは、今後もエンターテイメントの未来を切り開く存在として注目されるでしょう。その技術を駆使して、観客に忘れられない瞬間を提供することを目指しています。ドローン・ショー・ジャパンのさらなる飛躍に、期待が寄せられています。