渋谷でドローンアート
2025-02-06 11:48:38

渋谷の夜空にドローンアートが舞う!「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」開催

渋谷の幻想的なドローンアートイベント「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」



2025年2月8日、渋谷上空にて国内最大規模のドローンアートショー、「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」が開催されます。このイベントには、圧巻の2,200機のドローンが渋谷の夜空に飛び立ち、幻想的なアートを描き出します。ドローンショーの企画・運営を手がける株式会社レッドクリフと、共催の株式会社デジタルガレージが連携し、テクノロジーとアートの融合を実現します。

ドローンショーの魅力


このドローンショーは、2021年から始まったレッドクリフの挑戦の集大成とも言えるイベントです。2021年には1,824機のドローンが使用された国際的なスポーツイベントの開会式を超え、今回は2,200機にも増員されます。このように、国内におけるドローンショーの歴史に新たなページを刻むことが期待されています。イベントの初披露では、墨龍という伝統的なアートや、人類の調和を象徴する作品「Pangaea」をフィーチャーし、さらに愛らしいキャラクターも登場する予定です。

アートと音楽の共演


このプロジェクトは、音楽面でも豪華な顔ぶれが揃っています。著名なミュージシャンである小室哲哉、音楽プロデューサー日向大介、ボーカリストキャリー鈴木が参加し、ドローンの演出と音楽がシンクロすることにより、観客にとって唯一無二の体験を提供します。音楽と映像が相まって、渋谷の夜を一層華やかに演出します。

ショーのテーマ「Pangaea」


ショーのテーマは「Pangaea(パンゲア)」です。このタイトルは、2億年前の地球が一つの大陸であった時代に由来しており、分かれてしまった大陸が再び結束することを示唆します。渋谷という街も、さまざまな文化や人々が交差・つながる場所です。「Pangaea-We are one-」というメッセージのもと、多様性と共創の力を称えた壮大なアート体験が展開されます。

ドローンショー「墨龍」に込められた想い


特に注目していただきたいのが、墨龍のアートです。日本画の巨匠、加山又造によるこの作品は、その美しさと技法から世界的に評価を受けています。この作品がドローンにより、幻想的な夜空に再現されることで観客に深い感動を与えることでしょう。さらに「Pangaea」に関するアート作品も、さまざまな考えを引き起こすテーマとして、初めての試みです。

デジタルドッグ「デジハチ」の登場


イベントに登場するキャラクターの一つ、「デジハチ」は未来からやってきたデジタルドッグです。このキャラクターは初代ハチ公の転生として、渋谷の人々を繋ぐ愛らしい存在となります。デジハチは、2050年の未来から来たという位置付けで、渋谷で新たなムーブメントを引き起こすためにやってきた設定です。

終わりに


「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」は、ただのドローン技術のデモンストレーションにとどまらず、アート、エンターテイメント、地域文化の融合を目指しています。渋谷という場所で、未来への希望やつながりを感じられるこのイベントで、ぜひ特別な時間を過ごしてください。詳細情報は公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ドローンショー DIG SHIBUYA レッドクリフ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。