LIFEEARの新技術
2025-04-21 11:03:59

次世代の音楽体験を提供する LIFEEARの3Dプリントイヤホン革命

次世代の音楽体験を提供するLIFEEAR



2024年8月、東京に本社を構える株式会社lifeearが、革新的な3Dプリント技術を用いたイヤホンのOEM事業を本格スタートさせることを発表しました。この新たな取り組みは、音楽愛好者やアーティストに向けて、よりパーソナライズされたアイテムを提供することを目指します。

1. 世界初の2WAYカスタムIEM「Duo」



lifeearは、3Dプリントと独自の音響設計技術を駆使して、プロ仕様のカスタムインイヤーモニター(IEM)としての性能を持つ「Duo」を発表しました。このモデルは、有線とワイヤレスの2つの接続方式に対応しており、さまざまなシチュエーションでの使用が可能です。さらに、ドライバー構成はハイブリッド型を採用しており、本格的な音質を実現しています。

特筆すべきは、同社の特許技術である交換式フェイスプレート(FP)システムです。これにより、アーティストやブランドは自身のアイデンティティを反映したデザインが簡単に実現でき、ユニークな音楽愛好者グッズとして市場に提供できます。

2. 100種類以上のデザインで無限のカスタマイズ



Duoの最大の魅力は、フェイスプレートのカスタマイズが無限に可能であることです。ユーザーは、本体カラーの選択と、デザインパーツであるフェイスプレートを自由に組み合わせることができ、一人一人の個性を表現する楽しみを持つことができます。現時点では100種類以上のデザインが用意されており、新しいデザインは定期的に追加されています。

3. 新モデル「Nova」の登場



さらに、lifeearは新たに有線専用モデル「Nova」を発売することを発表しました。このモデルもフェイスプレート交換システムを引き継いでおり、ユーザーは独自のオリジナルデザインにアプローチすることができます。価格は16,800円(税込)で、発売は2025年7月を予定しています。

4. 豊富なカスタマイズオプション



lifeearでは、フェイスプレートの選択肢として、UVプリント版とハンドメイド版の2種類を用意しています。ハンドメイド版は職人が手作りしたもので、マットや光沢、さらには3D模様など、アートのような仕上がりが魅力です。

また、筐体のカラー変更や音響チューニングの調整、ワイヤレスモデルでは操作音のオリジナル音声に変更することも可能です。これにより、個々のニーズに応じた細やかな対応が可能となります。

5. LIFEEARの強み



lifeearの最大の強みは、1点からの少量生産が可能な柔軟性と、プロの音響設計技術をベースにした高音質の提供です。3Dプリントを活用することで、短納期での試作や生産が実現し、多様な用途への対応も可能です。アーティストグッズや企業ノベルティなど、幅広い分野に展開できます。

6. OEMの相談・お問い合わせ



LIFEEARではOEMの相談も受け付けています。公式サイトやメール(info@life-ear.jp)でお気軽に問い合わせができるため、興味を持った方はぜひ利用してみてください。

まとめ



株式会社lifeearは、「いい音をもっと身近に」というビジョンのもと、新しい形の音楽体験を提供することに挑み続けています。最先端の3Dプリント技術で、音楽の楽しさを広げるLIFEEARの取り組みから目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: イヤホン LIFEEAR 3Dプリント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。