KENDRIX進化
2025-04-15 18:42:23

JASRAC、KENDRIXシステムを強化しSoneiumに移行

JASRAC、KENDRIXシステムの大幅アップデート



2025年4月15日、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が新たな展開として、楽曲情報管理システム「KENDRIX」の更新を発表しました。このアップデートにより、KENDRIXはブロックチェーン技術を駆使した新しい機能を持つ、Soneiumという公的なプラットフォームに移行することとなります。この変化は、すべての音楽クリエイターが「Creation Ecosystem」に参加できる新しい世界への第一歩となります。

KENDRIXとは?


KENDRIXは、音楽クリエイターが楽曲を安心して発表できるように設計されたDX(デジタルトランスフォーメーション)プラットフォームです。プロでもアマチュアでも誰でも無料で利用可能で、音楽の発信に伴う手続きの負担を軽減し、適切な対価を手にできる環境を整えています。

Soneiumへの移行とその利点


新たに採用されたSoneiumは、ソニーグループが開発したイーサリアムのレイヤー2ソリューションに基づくパブリックブロックチェーンです。この移行により、KENDRIXの存在証明機能がより信頼性の高いものとなり、データ耐改ざん性が向上します。また、Soneiumが掲げる「クリエイターのクリエイティビティの拡張とファンコミュニティへのエンゲージメントの強化」によって、音楽の未来に新たな価値がもたらされることが期待されます。

利用者への注意点


KENDRIXの利用者は、2025年9月30日までに新しい利用規約への同意が必要です。期間内に同意しなかった場合、従来のブロックチェーンに登録された存在証明が削除されるため注意が必要です。また、登録の時間がかかることもあるため、新設されたメール通知機能を通じて進捗状況が報告される予定です。

KENDRIXの将来へのビジョン


KENDRIXは、音楽制作における革新を推進し、音楽クリエイターとの協働を深めることを目指しています。音楽業界における権利や収益の透明性の向上を図ることで、クリエイター活動の支援を続けていくつもりです。

さらに関連する情報


YouTubeでは、KENDRIXのチャンネルが運営されており、音楽制作の現場や権利関係についてのトピックが解説されています。また、KENDRIX Mediaでは、音楽クリエイターへのインタビューや役立つ情報が配信されており、利用者がより充実した内容と体験を得られるような工夫がされています。

JASRACについて


JASRACは1939年の設立以来、音楽著作権の管理を行い続けています。作詞家や作曲家などの権利を守り、音楽文化の振興に努めてきたこの団体は、今後もクリエイター支援や文化の発展のために活動を強化していくことでしょう。JASRACの公式ウェブサイトやYouTubeチャンネルを通じて、さらなる詳細な情報が得られます。

音楽の未来は、こうした新しい技術の導入によってより明るく開かれていくのかもしれません。今後の動きに注目したいところです。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: Soneium KENDRIX JASRAC

トピックス(邦楽全般)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。