音と振動で感じる新しい打楽器「ハンドルドラム」
2025年4月25日、大阪で開催される「EXPO 2025 大阪・関西万博」において、ソニーグループ株式会社とソニー・ミュージックエンタテインメントが共同開発したハンディタイプの打楽器「ハンドルドラム」が初めてお披露目されます。この新しい楽器は、音を叩くことで得られる体験を、光と振動を通じて感じるという革新的な設計が魅力です。
目の前で体験する未来の音楽
「ハンドルドラム」は、従来のハグドラムからコンパクトに進化したもので、軽量で持ち運びやすくなっています。これによって、誰もが手軽に音楽を楽しむことができる環境が整いました。同日に展示される他の楽器、例えば鼻歌で音を奏でる「ウルトラライトサックス」と合わせて、多彩な音楽体験が提供されます。このようなユニークな楽器は、参加者にとって新しい刺激となることでしょう。
音と感覚の融合を体験するセッション
当日は午後1時から、特別な演奏セッションが行われます。参加アーティストには「ゆるミュージックほぼオールスターズ」が登場し、観客と一体になった演奏を展開します。このセッションでは、来場者も出演者とともに楽しむことができ、音楽を通じた新たなつながりを体感できる貴重な機会となります。
インクルーシブデザインの実践
今回の展示は、インクルーシブデザインを取り入れた取り組みの一環でもあります。多様なニーズを持つ人々が共に楽しめる環境を創造することを目的としており、音楽の楽しさを再認識させる機会です。ソニーのデザイナーたちは、このイベントを通じて参加者とともに、音楽を楽しむための新しい方法についての考察を深めます。
世界ゆる楽器協会のビジョン
「ハンドルドラム」や「ハグドラム」の開発は、世界ゆる楽器協会による包括的なプロジェクトの一部です。この協会は、全ての人に楽器演奏の楽しみをもたらすことを目指し、「楽器に挑むことができない理由を解消する楽器」を世に送り出しています。たとえば、「リズム感がない」「騒音が気になる」といった理由から演奏をあきらめてしまった人々も、これらのユル楽器によって新たな体験を得られることでしょう。
未来への期待
「EXPO 2025 大阪・関西万博」でのこの特別展示は、参加者の心に響く音楽体験を提供し、新しい出会いや交流を生む場となります。音楽を愛するすべての人々に、未来の音楽がどのように進化するのかを感じながら楽しんでほしいと思います。ぜひ「ハンドルドラム」をはじめとしたユル楽器の魅力を味わいに、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?