震災の記憶をつなぐ
2025-02-19 18:36:18

音楽の力で震災の記憶をつなぐ「Japan Music Summit」気仙沼公演

Japan Music Summit 気仙沼公演のご案内



音楽の力で震災を風化させない、このメッセージを胸に「Japan Music Summit」の気仙沼公演が開催されます。2011年の東日本大震災から年月が経つ中で、被災地への関心が薄れつつある現状に対し、今こそ「音楽でつながる」意義を再確認する機会となることでしょう。

開催概要


公演は2025年3月1日(土)と3月2日(日)の2日間、気仙沼の拓(ヒラケル)コミュニティホールで行われます。開場は14:30、開演は15:00です。また、入場は無料で、投げ銭制を採用しています。参加者は公演終了後にお気持ちの金額を支払うことができます。

参加アーティスト


この公演には数々の才能あるアーティストたちが集まります。井上侑がメインアーティストとして出演し、2日目には藤田麻衣子も登場予定。さらに、雪見もか(バイオリン)や佐藤千花(ピアノ)が参加し、スペシャルライブを行います。参加者は音楽を楽しむだけでなく、地元との交流ができる貴重な機会です。

イベントの意義


このイベントは、震災の記憶を次世代へ伝えるだけでなく、音楽を通じた地域交流や復興支援にも力を入れています。気仙沼の魅力や課題を参加者全員で共有し、地域を盛り上げるこの取り組みは非常に意義深いものです。また、後払い制の導入により、参加者が気軽に訪れやすい環境を整えることで、より多くの人々とのつながりが生まれます。これにより、地域経済の活性化にも貢献しようとしています。

継続的な支援の重要性


さらに、イベントは被災地の文化を発信する新たなモデルを確立することを目指しています。音楽の力を借りて、気仙沼から日本全国、さらには世界へと震災の教訓や文化を発信し、定期的なイベント開催へとつながるよう努めています。大学生や若い世代とも協力し、未来の支援者を育てる試みも行われています。

ドキュメンタリー制作


なお、イベントの模様はタクティカートオーケストラのチャンネルを通じてドキュメンタリーとして後日公開される予定です。これは、音楽を通じて復興の「今」を見つめ直し、未来につなげる貴重な映像記録となるでしょう。

皆様のお越しをお待ちしています


「Japan Music Summit」は、被災地の記憶が薄れつつある今だからこそ、音楽を通じて伝えたいメッセージがあります。気仙沼の地で、音楽の響きと共に人々の想いが交差する特別な二日間を体感してみませんか。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

お問い合わせ


イベントに関する問い合わせは株式会社タクティカートまで。
  • - TEL:03-5579-6704
  • - E-mail:concert@tacticart.co.jp

会場:気仙沼 拓(ヒラケル)コミュニティホール
〒988-0017 宮城県気仙沼市南町3丁目2−5

音楽を通じて、被災地の記憶と未来をつなぐ『Japan Music Summit』、この特別な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: Japan Music Summit 気仙沼 震災復興

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。