株式会社Baby JamがIVS2025に出展!
株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市)、代表取締役は田村亮二氏が8年目を迎える「IVS2025」に出展することを発表しました。このイベントは2025年の7月2日(水)から4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として開催されます。特に、初日の7月2日(水)に展示されるその内容が注目されています。
IVS Startup Marketとは?
IVS Startup Marketは、参加企業の数が豊富な展示交流スペースであり、3日間の会期中に延べ300社が出展します。日替わりで1日あたり100社が参加し、スタートアップに焦点を当てたこの場所では、厳選された企業のみが出ているため、質の高い交流が期待できます。出展者は、国内有数のベンチャーキャピタルや著名な起業家からの推薦または自薦によって審査を通じたスタートアップです。会場内は、投資家や事業会社とスタートアップがスムーズに交流できる構造が整っています。
各ブースにはスタートアップの代表者や事業責任者が立ち会い、商談や資金調達、採用に関する真剣な話し合いが行われるため、ビジネスチャンスを求める方々にとって理想的な環境が提供されます。
出展情報
- - 場所: 京都市勧業館「みやこめっせ」
- - 出展日: 7月2日(水)
- - 小間番号: 3F-SM-A-32
- - 参加費: IVSに入場するためのパスが別途必要となります。
Baby Jamの取り組み
株式会社Baby Jamは、アーティストの活動をデジタルにて支援する音楽スタートアップです。彼らが展開しているインディペンデントアーティスト向けのAIマネジメントツール「NORDER」(ノーダー)は、プロモーションから分析、ファンコミュニティの形成まで、音楽活動を包括的にサポートしています。
また、音楽およびエンタメ分野におけるTikTokプロモーションの支援や法人向けの戦略設計の支援事業も展開しています。さらに、国内外での音楽イベントへの参加や協賛を通じて、国際市場への進出も積極的に図っています。
IVS2025について
IVS(Innovative Venture Summit)は、2007年から始まった、日本最大規模のスタートアップカンファレンスです。スタートアップ、投資家、大企業、クリエイターが一堂に会し、交流するこの場は、「Reshape Japan with Global Minds」をテーマに掲げています。具体的には、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社が出展する「IVS Startup Market」を通じて、日本の未来を共に再構築する機会が提供されています。また、7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」が開催され、若い世代にアントレプレナーシップを伝える取り組みも行われます。
まとめ
株式会社Baby JamがIVS2025に出展することで、音楽スタートアップの新たな挑戦と、将来の可能性を広げる場となることでしょう。京都の地で、歴史と先端技術が交差する瞬間を目撃し、日本の未来を共に“再構築”していくことを期待しましょう。公式サイトやSNSでも最新情報が随時公開されますので、ぜひチェックしてみてください。