一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が発表した2024年のライブ・エンタテインメント市場調査データによると、動員数が前年比105%で、実に6000万人を超え、過去最多を記録しました。さらに、市場規模も前年の5140億円から6121億円へと増加し、119%の成長を見せています。これは、特にスタジアムやアリーナ公演の増加が寄与していますが、地域によって市場の変化には違いが見られます。
調査概要
この調査は1989年に始まり、ライブ市場の動向を定量的に把握することを目的としています。今年の調査では、78社の正会員社を対象に実施されました。以下に、重要な数値をまとめます。
- - 会員社数: 78社(前年比+2社)
- - 公演数: 34,251公演(前年比-294公演)
- - 動員数: 59,389,784人(前年比+3,063,624人)
- - 売上額: 6121億6642万円(前年比+981億5870万円)
市場の変化
2024年の公演数は前年度とほぼ横ばいですが、動員数はアリーナ公演の増加により、大幅に上昇しました。特に関東圏の新設アリーナ6会場の稼働に伴い、アリーナ会場の動員数は前年比131.2%となりました。一方、ホール会場の動員数は前年比89.1%にとどまり、ホール会場の減少が課題として浮き彫りになっています。
海外アーティストの影響
34,251公演のうち、海外アーティストによる大規模公演も継続して開催されており、特に市場規模では全体の21.8%を占めています。公演数自体は6.4%ですが、売上額は1335億円に達し、多くの観客を呼び込む原動力になっています。ますます多様化するライブエンタテインメント市場において、各地域の特性を生かしたプロモーションがますます重要になるでしょう。
まとめ
コロナ禍からの復興を感じさせるこれらの数字ですが、関東や近畿など特定の地域での成長に伴い、全国的な回復は道半ばであることも否めません。これからのライブシーンにおいては、さまざまな公演形態のバランスを取りながら、持続的な成長を目指すことが求められます。詳しいデータは、ACPCの公式サイトで公開されているので、ぜひご覧ください。
ACPC公式サイトから最新のデータをチェックして、2024年のライブエンタテインメント市場の動向を見逃さないようにしましょう。