未来を描く音楽
2025-03-29 09:38:22

音楽で描く未来の社会への道筋『Infusion of Fractal』リリース!

音楽で描く未来の社会への道筋『Infusion of Fractal』リリース!



東京都渋谷区を拠点にした社会実験コミュニティ「DICT」が、創設3周年を記念して新たな楽曲『Infusion of Fractal』を発表しました。2025年3月29日、音楽レーベル「DICT Records」からリリースされたこの楽曲は、未来の社会に対する期待とビジョンを音楽として表現しています。

DICTとは?


DICT(Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也氏によって設立されたコミュニティです。Web 3.0やDAOを基盤にし、国際的な共創イノベーションを目指すための社会実験が行われています。この取り組みでは「中央集権から自律分散へ」といった目標が掲げられています。

3周年を祝う共創の一環


『Infusion of Fractal』は、山本晋也氏の楽曲コンセプトに基づき、作曲家のmuneroが音源制作、アートワークは熊谷ゆ〜ほが手がけ、音楽プロデューサーの三留丈樹がプロデュースを担当しています。これらのクリエイターは全員、DICT Agencyに所属しており、彼らの音楽やアートへの情熱が詰まった作品となっているのです。

楽曲のテーマは、「中央集権による統合から自律分散によって融合する社会へ」と設定され、現代の社会変革に対する希望が込められています。これにより、音楽は単なるエンターテイメントではなく、社会を動かす力を持った表現手段であることを示しています。

音楽の力で未来を創造


音楽には不思議な力があります。感情を動かし、思考を促進し、新たな視点を提供する場としての役割があります。この『Infusion of Fractal』は、クリエイターたちが厳選した音によって、聴く人々に強いメッセージを届けています。音楽の中に社会的な問題意識や未来への夢を織り交ぜるこの試みは、他に類を見ないものでしょう。

本日開催のイベント


本日、兵庫県豊岡市の歴史的施設「とゞ兵」で行われるDICT創設3周年イベントで、この楽曲にちなんだ「共鳴する思考/表出する音」と題されたコンセプトライブが開催されます。muneroと山本晋也が出演し、楽曲『Infusion of Fractal』に関するディスカッションや他の楽曲の演奏が行われる予定です。

参加者は、音楽を通して彼らの考えやアイデアに触れることができ、また、新しい社会のあり方についてのインスピレーションを得ることができるでしょう。

未来のビジョンを音楽で


音楽は、ただの娯楽ではなく、視覚化されていない未来への大きな可能性を秘めています。その中で、DICTのメンバーが生み出した『Infusion of Fractal』は、音楽とアートで新しい社会の形を描く多彩な試みの一部です。この楽曲を聴くことで、私たちもまたそのビジョンを受け取ることができます。

商品情報


  • - 商品名: Infusion of Fractal(インフュージョン・オブ・フラクタル)
  • - 作曲〜音源制作: munero
  • - アートワーク: 熊谷ゆ〜ほ
  • - 収録時間: 約4分(全1曲)
  • - 発売日: 2025年3月29日(土)
  • - 発売元: DICT Records(株式会社Virgo)

音楽配信サービスへのリンクはこちら。ぜひ聴いて、未来の可能性を感じ取ってください。

おわりに


これからの時代において、音楽は社会変革の重要な要素となるはずです。『Infusion of Fractal』は、その第一歩となることでしょう。私たちは、このような作品を通じて、より良い社会の構築を目指していく必要があります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: DICT munero Infusion of Fractal

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。