Sonicviewが進化
2025-01-23 11:11:39

TASCAM Sonicviewシリーズが新機能を搭載したV2.0.0を発表

TASCAM Sonicviewシリーズが新機能を搭載したV2.0.0を発表



TASCAMが誇るデジタルミキサー『Sonicviewシリーズ』が、ファームウェアのアップデートを迎え、話題を呼んでいます。最新バージョンであるV2.0.0では、さまざまな新機能が追加され、特に放送業界において更なる利便性と柔軟性を提供する内容となっています。

今回のアップデートでは、SMPTE ST 2110規格に完全対応したオプションカード『IF-ST2110』が新たに利用可能になり、IPスタジオシステムへも簡単に導入できる小型音声卓が実現しました。また、Ember+およびSNMPに対応することで、外部制御や監視機能が強化され、ネットワーク環境下での使用が広がること間違いなしです。

Sonicviewシリーズの特徴



TASCAM Sonicviewシリーズは、そのコンパクトなデザインが特徴で、設置場所をほとんど選ばないため、さまざまな現場での利用が可能です。小型でありながらも高い耐久性があり、優れたUXデザインが施されているため、直感的な操作が可能です。このため、多くの放送局で導入が進んでいるのも納得です。特に中継用途や車載用途など、さまざまなシチュエーションに対応する機能を備えています。

V2.0.0アップデートの新機能



バージョン2.0.0では、特筆すべきオートミキサー機能が追加されました。この新機能はゲインシェアリング方式を採用しており、複数の参加者がいるディスカッションやイベントにおいて非常に役立つ内容です。具体的には、最大で4つのグループを設定し、それぞれ独立したミックスを作成することができるため、状況に応じた適切な音声を実現します。

さらに、PRIORITY機能を利用すれば特定の発言者のみの音声を優先的に拾うことができ、WEIGHT機能によって特定のチャンネルの音量を調整することも可能です。これにより、パネルディスカッションやトークショーの場でも質の高い音声処理が可能になります。

IF-ST2110オプションカードの特長



オプションカード『IF-ST2110』は、非常に多くの機能を持つ製品です。SMPTE ST2110-30/31およびAES67に準拠しており、最大64入力/64出力(48kHz)および32入力/32出力(96kHz)をサポートします。

また、SMPTE ST 2022-7にも対応しており、NMOS IS-04/05にも対応しています。これにより、ネットワーク経由での音声伝送がよりスムーズになっています。WebUIアプリケーションが搭載されており、設定やモニタリングも容易に行えるようになっています。

受賞歴



さらに、TASCAM SonicviewシリーズとオプションカードIF-ST2110は、2024年のINTERBEE AWARDプロフェッショナルオーディオ部門でグランプリを受賞しました。この受賞は、TASCAMが提供するプロフェッショナル向けの音響ソリューションの質の高さを示すものです。

まとめ



TASCAM SonicviewシリーズのV2.0.0アップデートにより、音声制作の自由度がますます広がることが期待されています。このアップデートに含まれる新機能は、特に放送現場での利用に重きを置いており、さらなる利便性をもたらすでしょう。これからの展開に目が離せません。

ファームウェアのダウンロードや詳細については、TASCAMの公式ウェブサイトをぜひご覧ください。導入を検討中の方にも非常におすすめの製品です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: TASCAM Sonicview IF-ST2110 デジタルミキサー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。