天王寺楽所雅亮会、海外公演実現に向けた挑戦
天王寺楽所雅亮会が、2008年以来の海外公演実現を目指してクラウドファンディングを始めました。目標金額は100万円で、募集期間は令和7年6月25日まで。このプロジェクトは、文化庁から719万円の助成金が内定しており、トロント大学(カナダ)とカリフォルニア大学(アメリカ)での公演を企画しています。
プロジェクトの背景
雅楽の伝承を行う一般社団法人雅亮会は、海外の大学から天王寺舞楽を紹介するための招聘状を受け取っています。しかし、助成金は演奏者の渡航費と宿泊費に限られており、楽器や装束の輸送費用については自己負担になっています。このため、クラウドファンディングを通じて資金を集めることが急務となっています。
楽器の輸送コスト
特に、打楽器や絃楽器は頑丈なケースに入れなければならず、重量があるため運送費用が高額になります。また、楽器の価値も高いため、保険料の負担も重くのしかかります。これにより、天王寺舞楽を海外で披露するための障壁が増しています。
クラウドファンディングのリターン
支援者には、雅楽公演へのチケットや特製のアクリルキーホルダーがプレゼントされる予定です。特に、アクリルキーホルダーは四天王寺の鼉太鼓をデザインしたもので、ファンには嬉しいアイテムです。また、公演では落語家の桂吉坊氏がナビゲーターを務め、元宝塚歌劇団の北翔海莉氏もゲストとして登場する予定です。
今後の展望
このプロジェクトが成功すれば、9月下旬にトロント大学とカリフォルニア大学で雅楽のデモンストレーションと公演が実施される予定です。これは、北米での日本文化の理解促進にもつながります。理事長の小野真龍氏は、北米での雅楽研究のハブとしての重要性を強調しており、支援者の協力を求めています。
まとめ
天王寺楽所雅亮会のクラウドファンディングは、日本の雅楽文化を海外に広める重要なステップです。支援を通じて、温かいご理解と応援をいただけると嬉しいです。日本の伝統文化を次世代に継承するために、ぜひこの機会に参加してください。