鍵盤ハーモニカの歴史を解明した新著『The History of the Melodica』の全貌
鍵盤ハーモニカ、通称「ピアニカ」や「メロディオン」として知られるこの楽器の歴史を深く掘り下げた英語書籍、『The History of the Melodica』が2025年1月13日に発売されます。この本は鍵盤ハーモニカ研究所であるMelodicaLaboからリリースされ、著者は日本の鍵盤ハーモニカ奏者であり研究者の南川朱生氏です。彼女の長年にわたる研究成果が詰まったこの書籍は、鍵盤ハーモニカの文化的価値を再定義する一冊として、多くの音楽愛好者の注目を集めています。
書籍の概要
『The History of the Melodica』は、鍵盤ハーモニカの誕生から現代に至るまでの体系的な歴史を解説したもので、鍵盤ハーモニカがどのようにして私たちの手元に届いたのか、またその変遷や進化について詳しく言及しています。この楽器がジャズやロックの巨匠たちに愛されてきた経緯も網羅しており、学術的な資料に基づいて翻訳されているため、英語圏の音楽ファンにとって貴重な情報源となることが期待されます。国内外を問わず、鍵盤ハーモニカに興味を持つ人々に新たな視点を提供する一冊になるでしょう。
南川朱生氏について
著者の南川朱生氏は、鍵盤ハーモニカの第一人者として知られ、音楽界における彼女の活動は多岐にわたります。彼女はその特技を生かして、雑誌やラジオ番組、YouTubeなど多くのメディアに出演し、鍵盤ハーモニカの魅力を伝えてきました。特に彼女の声は、鍵盤ハーモニカに関する多くの興味深い話題について語る際に欠かせない存在となっています。
南川氏は、1987年に東京で生まれ、元IT系のOLとして働いていた経歴も持ちます。彼女の著作には『鍵盤ハーモニカの本』『鍵盤ハーモニカ奏者のための基礎概論』などがあり、これまでに開催した講演やセミナーでの実績も豊富です。様々なメディアへの出演も多数行い、近年ではNHKやTBSなどの名だたる番組でも活躍しています。
書籍の購入について
『The History of the Melodica』は、国内外での購買が可能です。日本国内での購入は、MelodicaLaboの公式ECサイトや取扱店を通じて行えます。また、Amazonでも取り扱いがされています。
この新著を通じて、誰もが一度は触れたことのある鍵盤ハーモニカの歴史を再確認する良い機会かもしれません。音楽の楽しさを教えてくれるこの楽器の真実に迫った一冊を手に取ってみてはいかがでしょうか。