音楽界に新たな風を吹き込む「an’QOL」
兼業アーティスト向けの専門レーベル「an’QOL(アンコール)」が2025年4月17日に始動しました。この新しいレーベルは、アーティストが生計を立てながら、さらなる芸術性を磨くための支援を目的としています。運営は特定非営利活動法人日本アーティスト協会が行い、アーティストとその関係者の生活の質(QOL)を向上させるための革新的な取り組みを進めます。
アーティスト支援の新しい形
「an’QOL」は、単なる音楽レーベルではありません。若手アーティストのブランディングを推進しながら、実践的な仕事のマッチング支援や、個性を引き出すプロデュースも行う新しい形式のレーベルです。これにより、アーティストたちは自らの才能を自信を持って広めていくことが可能になります。
レーベル名の由来
「an’QOL」という名前は、アーティストやその関係者にとっての「やりがい」や「生き生きとしたライフスタイル」を追求する願いを込めた造語です。今後は、アーティストたちが広く認知され、さらなる活躍を期待できる場として機能します。
第一弾アーティスト「HONOKASI」
an’QOLの旗印として登場したのが、2人組のバンド「HONOKASI(ほのかし)」です。彼らのデビュー曲「カワイイアノコ」は現在配信中で、オルタナティブロックやボカロ、アニソンの影響を取り入れた魅力的なサウンドで注目を集めています。
音楽スタイルとリリースプラン
HONOKASIは、シューゲイザーやオルタナティブロックといったジャンルを融合させた独自の音楽スタイルを展開し、世界規模を見据えています。彼らは今後12カ月にわたって楽曲を連続リリースすることが決定しており、1年の活動を通じてオンラインでの人気を徹底的に作り上げる計画です。
活動の波及効果
“HONOKASI”の活動はSNSなどを通じて発表され、各種メディアやイベントへの出演も積極的に行っていく予定です。すでに宮城ケーブルテレビのオープニング楽曲や、FMラジオの楽曲としての起用が決まるなど、様々なフィールドでその存在感を発揮しつつあります。
レーベル設立の背景
日本アーティスト協会は、2015年の設立以来、「アーティストジョブ」や「彩りモノクローム」など多様なプロジェクトを展開し、兼業アーティストの生活向上に取り組んできました。その中で見えてきた課題を解決するための新しいアプローチが、an’QOLという形で実現されました。
未来への展望
an’QOLでは音楽だけに留まらず、ダンスやアートなど多様なジャンルから兼業アーティストを見出し、育てることを目指しています。「不器用でもやりきる」「素直に学ぶ」「自分の生き方を表現する」といった意欲を持つアーティストたちを支援し、次世代の文化を広める役割を果たそうとしています。
アーティストの育成だけでなく、企業とのパートナーシップやメディア活動なども視野に入れて、多岐にわたるプロジェクトを展開する予定です。アーティスト活用を検討している企業やメディア関係者の皆さんは、ぜひお声がけください。
この新たな試みが音楽界にどれだけの影響を持つのか、今後の展開から目が離せません!