地域建築の未来
2025-02-25 12:16:13

地域の建築が語る未来、堀部安嗣と六車誠二のトークイベント開催

地域の建築が語る未来、堀部安嗣と六車誠二のトークイベント開催



2025年3月7日、香川県さぬき市の「時の納屋」にて、建築界の著名人である堀部安嗣と六車誠二を招いた第63回住宅建築トークイベントが行われます。このイベントは、雑誌『住宅建築』の2025年2月号の刊行を記念し、地域の建築とその役割について考察する機会です。本イベントは、現地での参加とライブ配信のハイブリッド形式で、多くの人々に参加のチャンスを提供しています。

トークのテーマ


本トークイベントのテーマは「地域で建築をつくること」。少子高齢化や自然災害が進行する中、地域における建築の役割を掘り下げていきます。堀部安嗣は自身の手がけた建築作品を通じて、地域における建築の持つ意味を語ります。彼は、「町の一人一人が実践者となり、持続的に町を支える重要性」とを強調し、地域の特性に適したスケールの建築が必要不可欠であると述べています。これは、単なる物理的な建物の構築を超え、地域全体の生活環境を豊かにすることを目指しています。

現地参加者の声


既に現地参加券は完売していますが、ライブ配信による参加が可能です。参加者は、堀部安嗣と六車誠二の専門的な知見や経験、そして地域に対する情熱をリアルタイムで感じることができます。また、参加後には、参加者同士での意見交換にもつながるでしょう。

トークの登壇者


堀部 安嗣(ほりべ やすし)


1967年に神奈川県で生まれた堀部は、筑波大学で環境デザインを学んだ後、筑波大学卒業後に益子アトリエで研鑽を積みました。1994年に自身の設計事務所を設立し、多くの受賞歴を持つ実力派の建築家です。彼の作品には、地域の特性を大切にした小規模な建築が多く含まれており、その理念は多くの建築関係者に影響を与えています。

六車 誠二(むぐるま せいじ)


1968年に香川県で生まれた六車は京都工芸繊維大学で住環境を学び、さまざまな建築事務所での経験を経て、自身の設計事務所を設立。彼も地域性を重視した設計が特長で、香川県を拠点に活動を展開しています。地域と密接に連携した建築を手がける彼らの対話は、地域建築が抱える課題に対する新たな視点を提供するでしょう。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年3月7日(金)17:00〜19:00
  • - 会場: 時の納屋(香川県さぬき市小田2671番地75)
  • - 参加形態: 現地参加(完売)とライブ配信
  • - 費用: ライブ配信視聴は無料

現地での参加は完売しましたが、特別提供されたライブ配信により、全国どこからでも建築に関心のある方々が参加できる機会が設けられています。建築に興味がある方や、地域の役割について考えたい方には、ぜひご覧いただきたいイベントです。

申込方法


参加ご希望の方は、Peatixを通じてお申し込みください。詳細情報や動画の案内は、公式サイトでも確認可能です。地域に根ざした建築の未来を考察する機会をお見逃しなく!

公式サイトリンク: 住宅建築公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 堀部安嗣 六車誠二 住宅建築

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。