新フラッグシップA10000
2025-04-24 18:38:49

新フラッグシップイヤホン「A10000」が実現する未体験の音響体験

finalの新フラッグシップイヤホン「A10000」の魅力



音響の新時代を切り開くfinalのフラッグシップイヤホン「A10000」が、2025年6月に発売されることが決定しました。このモデルは、株式会社finalが初めて採用した「トゥルーダイヤモンド振動板」を搭載し、驚くべき音質を提供します。予約は2025年4月24日から開始となります。

トゥルーダイヤモンド振動板の特長


A10000の特筆すべき点は、ダイヤモンドの音速や硬度を最大限に活かした振動板の使用です。特に高い曲げ剛性を誇るトゥルーダイヤモンド振動板により、一般的な音響機器では実現できないほどの超低歪性を達成しました。この振動板は、銅箔にダイヤモンドを結晶化し、高度な製造技術を駆使して作られています。これにより、音質が格段に向上し、特に低域においては100Hz以下の帯域で従来モデルと比較して驚くべき歪み率の改善が見られます。

精密な製造技術


A10000では、ドライバーユニットのエッジに特殊ポリウレタンを採用し、軽量でありながら高い弾性と伸縮性を実現しています。また、接着剤を使用しない圧空成形技術を導入することで、振動板とエッジ間での不必要な共振を防ぎ、質の高い音の再生が可能となっています。このような技術的革新により、全帯域における音の分離感が一層高まり、音楽体験が一新されることでしょう。

高級感あふれるデザイン


A10000は見た目の美しさにもこだわっています。ステンレス製の筐体には、コート・ド・ジュネーブと呼ばれる精密な切削加工が施され、高級感を醸し出しています。この技術は高級時計にも多く使用され、仕上がりの精度が非常に高いことが特徴です。さらに、ネジ止めによる組み立ては接着剤を使用しないため、長期的な修理がしやすく、長く愛用できるよう設計されています。

快適な装着感とカスタマイズ


装着感にも配慮されており、A8000と比較してサイズが小さくなったため、一層快適に耳に収まります。また、付属のケーブルには、潤工社との共同開発によるePTFE被膜のシルバーコートケーブルを採用しており、これも音質の向上に寄与しています。オプションとして、2種類のイヤーピース(FUSION-GとTYPE E)も各5サイズ用意されています。

限定版「A10000 Collector's Edition」も登場


さらに、同じく発売予定の「A10000 Collector’s Edition」は全世界で300台のみの限定生産。特別なゴールドカラーの筐体に加え、桐箱に収められ、finalロゴ入りの「すずがみプレート」も同梱されるなど、特別感溢れる仕上がりです。

購入情報と展望


finalのA10000は398,000円(税込)、Collector’s Editionは428,000円(税込)となっており、初回限定の特別なパッケージで楽しめる絶好の機会です。A10000は、全国の家電量販店やイヤホン・ヘッドホン専門店で取り扱われ、本製品が音楽体験において新たな境地を開くことを期待せずにはいられません。

この素晴らしいイヤホンで、未来の音楽体験をぜひ感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: final A10000 トゥルーダイヤモンド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。