年齢確認実証実験
2025-04-08 12:42:08

デジタルアイデンティティウォレットを活用した年齢確認実証実験が音楽イベントで実施予定

音楽イベントでのデジタルアイデンティティウォレット利用を探索



2025年4月12日に東京・渋谷で開催される音楽イベント「SYNCHRONICITY'25 MIDNIGHT」において、デジタルアイデンティティウォレットを活用した年齢確認の実証実験が行われる。主催は株式会社NTT Digitalをはじめとする数社による共同プロジェクトで、これによりイベントにおける身分証明やチケットの不正転売対策を強化することを目指している。

デジタルアイデンティティウォレットとは


デジタルアイデンティティウォレットは、個人の身分証や各種確認書、自身の属性情報をスマートフォン等に安全に収納し、管理できるシステム。ユーザーは自身のアイデンティティ情報を一元的に管理し、どの情報を誰に提供するかを自由にコントロールできる特徴があります。これにより、書類のやり取りが迅速かつ簡便になり、今後重要性が増すと期待されている。

実証実験の内容


「SYNCHRONICITY'25 MIDNIGHT」において、参加者は事前に公式アプリを用いてマイナンバーカードを読み取ることで、大人であることが証明されます。初心者でもスムーズに使えるように設計されており、当日はスマートフォンに保存された成人証明書の二次元コードを提示することで、会場スタッフによる確認が行われる仕組みです。

これによって、従来の年齢確認時に起こりがちな「待ち時間が長い」「身分証の真偽を確認するのが難しい」といった問題が大幅に改善されることが期待されます。NTT Digitalは、これを通じてデジタル年齢確認に関する有効性を検証し、さらなる課題解決の手段となることを目指しています。

参加企業の役割


この実証実験には、NTT Digitalを中心に、株式会社NTTドコモ、Kulture、NTTコミュニケーションズ、Spincoasterなどが参加している。各社はそれぞれ特定の役割を果たし、全体のプロデュースやアプリ開発、ID管理ソリューションの提供など、連携して実証実験を支えていく。

今後の展望


NTT Digitalは、年齢確認の枠を超えて、様々な分野でデジタルアイデンティティウォレットの利用を広げていく計画だ。例えば、テーマパークのオンラインチケット販売や、音楽ライブやスポーツイベントでの情報付帯が進められ、正当なサービス提供が可能となることが期待されています。

この取り組みにより、従来の不正転売や偽造などの問題を解決し、本人確認を行うスタッフの負担を軽減することができるとされています。イベント参加者にとって、より快適でスムーズな体験が提供されることが望まれる。

イベント詳細


  • - イベント名: SYNCHRONICITY'25 MIDNIGHT
  • - 開催日時: 2025年4月12日(土)OPEN/START 22:00
  • - 場所: Spotify O-EAST / duo MUSIC EXCHANGE / 東間屋
  • - 主催: SYNCHRONICITY'25 MIDNIGHT実行委員会
  • - 公式アプリ: SYNCHRONICITY公式アプリ
  • - オフィシャルウェブサイト: SYNCHRONICITY

デジタルアイデンティティウォレットを用いたこの新しい試みは、今後のエンターテインメントシーンに大きな影響を与えることとなるだろう。私たちのライフスタイルやイベント参加がどう変わるのか、注目が集まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: SYNCHRONICITY デジタルアイデンティティ 年齢確認

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。